秋は短し旅せよ岩手

先頭へ戻る

NOTE旅ノート

2025/07/08

日本のふるさと遠野まつりと遠野南部流鏑馬

カテゴリー:イベント歴史・文化

エリア:県南エリア

日本のふるさと遠野まつりと遠野南部流鏑馬

本のふるさと遠野まつりと遠野南部流鏑馬

「日本のふるさと遠野まつり」は遠野でもっとも大きなイベントで、地域に伝わる60を超える伝統芸能が一堂に会し、2日間開催される「郷土芸能の祭典」です。
 1日目は遠野駅前を中心とした郷土芸能パレードと共演会が開催され、2日目は遠野郷八幡宮を会場に、各郷土芸能団体が演舞しながら馬場を巡る「馬場めぐり」が開催されます。
 特に遠野郷八幡宮馬場で行われる「遠野南部流鏑馬」は、1661年に現在の青森県八戸市から岩手県遠野市に移った根城南部家の南部直栄が遠野市松崎町光興寺にあった八幡神社(現在の元八幡宮)を現在地に遷宮して馬場を造営し、流鏑馬を奉納させたのが始まりとされ、遠野の武士たちから現在の「遠野南部流鏑馬保存会」まで以後約360年の間、継続されているものです。

遠野・流鏑馬

施設名

日本のふるさと遠野まつりと遠野南部流鏑馬

期間

令和7年9月20日(土)、21日(日)

お問い合わせ

遠野市産業部観光交流課

TEL 0198-62-2111

HP

https://tonojikan.jp/ 

場所

遠野駅前通り、遠野郷八幡宮境内

マップ

旅NOTE
おすすめ記事一覧

ホームへ戻る