秋は短し旅せよ岩手

先頭へ戻る

NOTE旅ノート

2025/07/08

九戸城跡

エリア:県北エリア

九戸城跡

九戸城跡

続日本100名城に選ばれている九戸城跡は、豊臣秀吉天下統一の最後の合戦場となりました。
明応年間から寛永13年(1636年)まで利用された城郭で、本丸・二ノ丸・三ノ丸・若狭館・石沢館・松ノ丸の曲輪から構成されています。中世城館である九戸氏時代の九戸城は、天正19年(1591年)に奥羽仕置への反発から起こった九戸一揆を境として、南部氏時代の福岡城へと造り変えられており、中世の城と近世の城の特色があるほか、東北最古といわれる石垣などが見られます。

九戸城
下記期間中はガイドハウスを開設し、予約制ガイドによる案内が受けられます。

【ガイドハウス開館日】
期間:4月~11月
時間:10:00~15:00
場所:岩手県二戸市福岡字城ノ内3-3
期間中はガイドによる案内が受けられます。 1週間前までに(一社)二戸市観光ツーリズム協会(TEL0195-23-3641)まで予約が必要です。

施設名

九戸城跡

期間

通年

お問い合わせ

二戸市教育委員会事務局文化財課

TEL 0195-23-8020

 bunkazai@city.ninohe.iwate.jp

ホームページ

http://www.edu.city.ninohe.iwate.jp/~maibun/kunohejo/kj-1-2.html
https://www.city.ninohe.lg.jp/info/335 

住所

二戸市福岡字城ノ内

マップ

旅NOTE
おすすめ記事一覧

ホームへ戻る